1.
保育士って、子供に多い病気とか、ひととおりの医学的な知識はもちろん、床の材質とかまで勉強するらしいね。子守り、育児は「誰でも出来る」と思われがちだけど、一般家庭の主婦がやってることと、その道のプロ、専門家が提供するサービスを一緒くたにしたらアカンよね。
— そうだ牛乳飲もう (@ona_takayu) March 16, 2014
2.
ジャンプギガ2号、松井優征×久保帯人対談が載ってたんだけど、「週間連載中はアドレナリンが常時出続けてるので、体調不良が休みの時にしか実感できず、合併号の休暇は絶対に体調を崩す。久保先生は連載終了後肩の痛みに気付き、病院で診たら肩の筋が断裂してた」っていうエピソード、マジで怖すぎる
— ゆとりのT-10 (@arabaki) August 2, 2018
3.
クレーム貰っちゃいました
ターミナルでお客さん降ろした後、待機場へ移動するとき、子供が手を振っていたので嬉しくなって振り返したら、それを見ていた人が「運転士が片手運転してて危ない」って
なんて世知辛い世の中なんでしょうか(笑)
まあ、止める気ないけど(笑)— やっしー@しがない路線バス運転士 (@Otype_Bus_Drv) June 8, 2018
4.
頼むから「公務員の待遇良すぎ!公務員の賃金を下げて俺らと揃えろ!」じゃなくて「公務員は労務管理まともなのに俺らはなんだ!賃上げしろ!」って流れに持ってきてほしい
— イッピ@3日目東ヒ20a (@I___P___P) February 25, 2016
5.
みんなが励ましのお便りを書かないからいかんのではないか。「消防士がコンビニで買い物をしていた」という苦情一件につき100通くらい「今日消防士さんをコンビニで見かけました、頼もしかったです。今後も頑張ってください」とがんがんお便りを書かないから苦情多数ということになってしまうのでは。
— 大西科学 (@onisci) August 3, 2018
6.
「クレームは宝の山」とかほざいてるエラい人達、コールセンターに1週間もブチ込めば確実にそんな寝言は言えなくなるから。
— ボヴ (@cornwallcapital) May 1, 2017
7.
近くに交番があるので警察官の方々がよく来店するんだけど、警察官見るとレジで尊大な態度していたお客が一気におとなしくなったり、以前警察にお世話になったんだろうなみたいな人が警察官に注意されてたり、防犯上の理由においても勤務時間中の警察官がコンビニ利用ってメリットしかないと思う。
— レサト (@nanadice) August 1, 2018