1.
風邪を引いた私「ごめんね...」
長男(5)「何にごめんっていってるの?」
私「体調崩してるから...」
長男「体調崩すことにごめんって言う必要なんてないよ?この世のすべての人間が体調を崩すことがある、あたりまえのことなんだから。」
母、号泣
— にゃぐはは@5歳1歳兄弟育児中 (@hahanyagu) September 17, 2018
2.
息子の小学校にはいろんな国のルーツを持つ子がいる。息子の友達の名前からあの子はどこの国なの?と質問したら知らないと答えるので仲良いのにそういう事話さないんだ〜と言うと「ママ、そんなことより僕たちには話す事がいっぱいあるんだよ」って言われ、なんかちょっと素敵だなって。
— 斉藤玲子 (@chocorei) September 10, 2017
3.
6歳の息子に「ゲームのいい場面で、お母さんの掃除機が始まることって、よくあるよね」とか、軽い気持ちでゲーマーあるあるみたいな事を言ったら「おとうさん?それは おれたちが ゲームしてるときに おかあさんが おそうじしてくれてるからだよ?」と真顔で言われました。俺はッ…俺はバカだッ!
— ヨースケ (@chiisanaehon) December 28, 2011
4.
長女が「誰かに助けて貰うっていいねえー。包まれている感じがするねえー」と言っており、私は誰かに助けて貰うと、申し訳ないとか、何か返さないと…って思ってしまう方なので、助けて貰ったときに純粋に「嬉しい」と感じる気持ちは大事だなあと。
— とけいまわり(10才8才5才三姉妹母) (@ajitukenorikiti) February 19, 2018
5.
息子がイライラした時にこちらを傷つけようと発する言葉が「お母さんと〇〇ともう一緒に遊ばないからね!」なのだけれど、彼の中で今一番嫌なことが、私が一緒に遊ばないことなのかと思うと、胸が押しつぶされそうになる。
歯磨きしないなら遊ばないよ、とか軽く言っていい言葉ではなかったのだなあ。— ライ (@Mlagopus) October 11, 2018
6.
夫がわたしに「お茶」と言ったのを聞いていた5歳長男が「パパー、違うでしょ?ママお茶ください、でしょ??」と言ってくれたのが今日のハイライトです。
— 豆大福 (@mameraihuku) October 7, 2018